おでかけ
12/1は大阪自然史博物館のイベントで長女と化石を探しに行ってきました集合場所が結構家から遠く、泉佐野だったので早起きして出かけました。私は高校のとき地学部で、淡路島の採石場にアンモナイトの化石を取りに行ったのですが、化石が入っているかもしれ…
11/10はまたまた大阪自然史博物館のイベントの河原の石ころ観察会に長女と参加しました。以前、益富地学会館が開催した似たようなイベントに参加して、武庫川の河原の石ころの観察と分類と宝塚周辺の地質について教わりましたが、今度は高槻を流れる芥川周辺…
11/4は大阪自然史博物館のイベントで秋の木の実観察会があり、長女と一緒に参加してきました。高槻の上の口からあくあぴあ芥川までハイキングしつつ自然史博物館の学芸員の方に道中で観察できる木の実などについてお話しを聞くことができるというイベントで…
10/20は大阪自然史博物館のイベントでいろんな野草のお茶を飲み比べるというイベントがありました野草とはいうものの、サルノコシカケとか草じゃないのも混じっていました定番なのはドクダミでしょうか。ドクダミはやはりあの独特のニオイだありますが、色…
27日は次女が遠足で長女が参観でした。遠足の行き先はプラネタリウムとサツマイモ掘りということで、次女的にはかなり楽しみにしていました遠足というとこれまではお弁当を作っていたのですが、去年くらいからおにぎり2つというふうになって、ずいぶん楽ちん…
以前、大阪自然史博物館のイベントで昆虫採集やってきた生駒山麓公園がとてもいいところだったので、9/23は純粋に遊びに来ました⛹🏻♀️昆虫採集の時にはアスレチックがあることを知りつつ遊べなかったのですが、しっかり遊べてよかったです。
9/1、大阪自然史博物館でやっている猫展に行ってきました大阪自然史博物館は長居陸上競技場のなかにあるので、博物館のたどり着くまでに公園があります娘らは遊具を見るたび遊びに行ってしまうので、なかなかはく博物館に到着しません ようやく到着して見た…
京都府立植物園で植物の進化について講演があったので行ってみました🌿個人的にはなかなか興味深い内容だったんですが、一緒に聞いていた長女にとっては難しかったようです😣植物園には恐竜がいたころの植物ということで恐竜の模型や骨展示されていました🦕
7/13と14は昆虫採集をして標本を作る講座があったので長女と参加することになっていたのですが、土壇場になって次女も参加するということです3人で行ってきました場所は生駒山麓公園でした。私たちはコシアキトンボやルリジガバチを捕獲して標本を作りました…
6/16は大阪自然史博物館のカエルを観察するイベントに長女と参加しました。萩谷総合公園から摂津峡を歩き、モリアオガエルや、その卵、カジカガエル、トノサマガエル、アマガエル、ヌマガエルを見ることができました。 お昼ご飯は途中の沢で食べて、そこで長…
16日は仕事から帰ると、次女は体調不良でスイミングを休んでいて嫁と丸亀製麺で食事中とのことでした。長女はスイミングに行っていたので、とりあえず長女を迎えにスイミングスクールに行きますほどなく嫁と次女もスイミングスクールの駐車場にやってきて、…
17日の土曜日は朝から次女の保育園の学芸会のようなものがあり、それを見に行きました。途中、ステージの上で縄跳びをするところがあるのですが、次女は縄跳びが上手でした午後からは高槻の生命誌研究館で蝶の視覚についての講演があり、それを聴きに行きま…
2/12は浜寺公園に遊びに行きました。ブランコを思う存分こぎまくり、ゴーカートや汽車にのって楽しかったようです🏎️🚂 帰宅してから嫁と王将に行きました🍜
1/28はみんなで太陽の塔の内部公開を見に行きました。万博記念公園は何度も行ったことがあったのですが、太陽の塔の内部は初めて見ました。内部のパネルにも書かれていましたが、科学技術が社会のあらゆる問題を解決するかのような楽観的な考え方が支配的だ…
11月11日は、長女が参加したいと言っていた河原の石の観察会が宝塚であり、一緒に行ってきました。宝塚市の公民館でレクチャーを受けたのち、武庫川の河原で石を拾って分類します。ちょっと寒かったですが、きれいな河原で楽しく石を拾うことができました。…
10月29日は午前中は次女と図書館に行ったあと、午後からは長女と抹茶アートのアクティビティに参加しました。抹茶アートは楽しかったようですが、最後に抹茶を飲むと苦かったようでした。おだんごはおいしかったみたいです🍡 帰宅してから長女は友達の家のハロ…
10月9日はみやこめっせで開催されていた石のふしぎ発見展にみんなで行きました。長女がダイヤの原石の実物が見てみたいと言ったのがきっかけで、ここなら見ることができるのではということでやってきたわけです。場所は平安神宮の近くなので、大鳥居と記念写…
10月8日は和束町であったアクティビティに長女と参加しました。 前半は和束町をガイドさんが案内してくれて、その途中でクイズが出題されるので、それに答えながら進んでいく感じ、後半はお茶を使った石けんを作るという感じでした。そのあと食事が出ます。…
9月17日は赤目四十八滝へ忍者修行のアクティビティをやりに行きました。壁を飛び越えるのとか、ロープを渡るのとかはまぁなんとかなりましたが、丸い浮きの上に乗って川を渡るやつは大人は全滅でみんな川に落ちました私もスタートして、速攻落下。びちゃびち…
9月12日は仕事が休みでした。長女は普通に学校があるので送り出し、次女は休みを利用して日本脳炎の予防接種を受けに行きました終わってから長女が帰宅するまで時間があるので、ららぽーと門真に行ってみることに。すみっコぐらしのプレイルームもあるようで…
8月27日は長女にとっては、夏休み最後の日曜日でした。その日は長女の友達の家にお呼ばれしていたので、嫁と長女はそちらへ出かけていきました。残された私と次女もでかけることに。まずは、次女が髪どめを欲しがっていたので、それを買いにイオンへ。それか…
8月20日は浜寺公園のプールに遊びに行きました🛟とにかく暑い日で、おやつに持って行ったグミが溶けてくっついてしまいました🫠私も娘らも日焼けしまくりました。
実家から帰宅した翌日は案の定、台風のせいで交通機関は軒並みやられてしまいました️嫁も出勤できず、みんなでまったり家で過ごすことに。16日は「環境の森」というゴミを焼却する施設の見学に娘らと行きました️私たち3人のためにわざわざガイドまでつけてく…
8/12から8/13は娘らと実家に行きました。本当は8/14まで2泊の予定だったんですが、台風が来ていて8/14までいると帰って来れなくなるかもしれなかったので、1泊に急遽変更です。実家に行った日は生命誌研究館にいったり、買い物をしたり🦕 2日目は公園で遊んで…
8/11は京都の少年少女合唱団が集まって歌う、合唱祭というイベントがあり、長女が参加する合唱団も参加しました。嫁は合唱団の移動の付き添いをしていたので、私は後から次女と電車で会場入りしました。長女が参加する合唱団は強化合宿をしたこともあって、…
8/8からは一泊で長女が参加する合唱団の合宿があり、長女はそれに参加しました。私はそれの手伝いにあたっており、8/8、8/9の両日とも午後から合宿をしている野外活動センターみたいな施設に行っていました️手伝いといっても、キャンプファイヤーの準備をし…
8/6は早朝にホテルをチェックアウトして帰宅しました。途中、前を通った金沢駅がかっこよかったです🚉 途中、また南条SAで食事をしました🌭
翌日の8月5日は朝、ホテルのビュッフェの朝食。娘らは初めてのビュッフェ形式の朝食で楽しかったようです🍽️ それから21世紀美術館へ。定番のプールの下に部屋があるやつとかは楽しめたようですが、全般的に難解であまり楽しめなかったようでした。 ホテルに帰…
8/4はみんなで金沢へ。行先はコスモアイル羽咋ですが、途中、杉津PAで休憩。朝食もと思っていたのですが、まったくお店が開いておらず、それは無理でしたただ、景色がすごくよく、敦賀湾が一望できました️ 食事をするために、次の南条SAで再ストップ。食事を…
7月23日にベトナムに住んでいるいとこがやってくることになりましたその前日はいろいろと忙しかったので、ほか弁を買いに行きましたそしたら、その駐車場でひさしぶりにあうパパ友に遭遇。なんとしばらくあわない間に下の子が生まれていました さて翌日。い…