🛝次女と公園めぐり、長女と病院巡り🏥

 26日は有給でした。長女は小学校がありましたが、次女は保育園を休んで一緒に遊びに行くことにしました。というのも、日曜日、次女は公園でブランコと鉄棒がやりたかったらしいのですが、私が用事があったために公園に連れて行ってやれなかったこともあり、平日の空いているタイミングに公園に連れて行くことになったのです。さすがに平日の午前中ということもあって、いつもは順番待ちで全然遊べないブランコもほぼ独り占めです👍

 ターザンロープをしたり、アイスを食べたり公園を満喫していましたが、昼過ぎに長女が帰宅するので、それにあわせて帰宅しました🍧

 この日は嫁も午後休だったので帰宅して食事をしていると嫁も帰宅。ほどなく長女も帰宅しました。夕方からは長女が学校の健康診断で二つほど指摘されていたので、病院を回ってチェックしてもらうことにします🩺私も高校かの時に不正脈で引っかかったんですが、調べてみると異常なしで、まぁたいがいの学校の検査でひっかかるのは異常なしですよね🫀長女は一つは内科、もう一つは整形外科と科をまたぐので、なんとか一日で二つとも処理することを目指します。そこら辺、両方の病院の先生とも事情を分かってくれているようで診察は一瞬で終わり、異常なしの書類を二通ゲットいったしました📄帰宅してからスシローへ行ってみんなで食事をしました🍣

 

🔬イチジクコバチの観察とか新しいビニールプールとか🛟

 以前、JT生命誌研究館に行った時に、イチジクコバチとイチジクの共生に関する実験を体験できたり、研究室を見学できるイベントのパンフレットをもらってきました。それを見た長女が参加したいというので、イベントが開催される20日は有給をとりました。
 朝起きて出発前にプランターの植物を見てみます。ピーマンはもうできてきています🫑トマトもいい感じです🍅

 適当な時間になり長女と二人で生命誌研究館のある高槻へ向けて出発します🚘そこそこ道は混んでいましたが、余裕のあるタイミングで到着です。ロードスターをまとまった時間運転できたので楽しかったです🛣️できればもうすこし交通量の少ない山のワインディングとかだとなおいいのですが⛰️

 二股に分かれた試験管に違う種類のイチジクをいれ、イチジクコバチが自分が共生できる種類のイチジクを正しく判別する様子を観察したり、顕微鏡でイチジクの雄花と雌花や、イチジクコバチのオスとメスを観察しました🧪しかし、なんと言ってもイチジクコバチがめちゃくちゃ小さい😵どれくらい小さいかって、ほんとうにアリより小さくてゴマ粒みたいな大きさなのです。その小さなハチを針金のような先の細いピンセットでつかみます。しかも、実験の時にはハチの羽を持つようにしなければ、体を持つとハチが死んでしまうのです☠️さらにややこしいことにイチジクのなかにはイチジクコバチとは別の同じくらい小さな寄生ハチがいて、間違ってそのハチををつかまないようにしなければなりません。いきなりハードモードすぎるでしょ😵‍💫しかし、老眼にはまだまだ時間的猶予がたっぷりある長女はあっさりイチジクコバチの羽をホールドしていました👍マヂかよ💦ハチを二股に分かれた試験管の入り口に置くとおおかたのハチは正しいイチジクの方に向かって進み実験は成功です🫡

 顕微鏡の方は羽を持たないイチジクコバチのオスと羽のあるメスの形態の違いを観察したりします🧚‍♀️顕微鏡あるあるですが、なかなかピントが合わずにこちらも苦労しました😶‍🌫️

 その後は普段は公開していない研究室のなかを見せてもらいました🧑‍🏫遠心分離機を見せてもらったり、DNAマーカーを観察できる装置を触らせてもらったりしました🧬

 実験や観察を指導してくれた研究者のかたが、私が大学院のときの指導教授にどことなく雰囲気や語り口が似ていたのが面白かったです。そのかたは中国出身で当然理系の研究者ですが、私の指導教授は日本出身でアメリカが長く文系の研究者とまったく出自や分野が異なっています。それにも関わらず、研究者ってなんとなく似てるんですね🥸生命誌研究館を出たときはすでにお昼をまわっていたので、お昼を食べて帰ることにします。長女がステーキを希望したので、ブロンコビリーへ🥩

 娘はお子様ランチ的なのをオーダーするかと思っていたら、普通にランチメニューの160gのステーキをオーダーし、平らげていました🫃


帰宅してから、次女と一緒にスイミングにいき、そのあとさらに公文に行って就寝いたしました。
 翌日は朝から娘ら二人からビニールプールを出してくれと言われ、去年まで使っていたプールがもういたんできていたので、新しいプールをホームセンターで買ってきて設置しました🛟

 昼前に嫁が美容院を予約していたので嫁を美容院に送り、帰りに娘らとマクドナルドでランチを食べました🍔嫁が終わり頃に迎えに行き、私は上司の家へ行きます。パソコンの調子が悪いからみて欲しいということだったんですが、そのパソコンが古かったので規格に対応していないのが原因で、その場ではどうしようもありませんでした💻帰宅してからプールを片付け娘らと近くのコンビニまで歩いて行きアイスを食べました🍨

 

👩🏻‍💼次女の懇談、歯医者🦷

 5月9日は次女の懇談があったので、仕事を休みました。といっても保育園の懇談って、はなすことも特にないんですよね。そのわりにちょうど昼ぐらいの時間にあるので、午前休とか午後休では対応しきれず、1日休みを取るはめになるという😅今年は懇談の時間と長女の帰宅時間が接近しているので、私が保育園に行っている間に長女が帰宅して、家の外で待ちぼうけにならないかも心配です🚪まだ鍵を預けるには紛失しないかとか、心配な感じですしね🗝️とりあえず長女を学校に送り出し、次女は自転車で送って欲しいとリクエストしてきたので、リクエストに応えて自転車保育園に送ります🚲その後、私は長女が以前、参加した陶芸教室で作ったコップやお皿を取りに行きます🍽️帰りにホームセンターで植えた苗の支柱や次女のアクアビーズを整理する箱を購入、さらにスーパーで夕食の材料などを買って帰宅しました🪴帰宅して苗に支柱をかませたりしていたら、もうお昼です。午後からの懇談に遅れないよう、ちょっと早めに食事をします😋

 食後、洗濯物を取り込んだりしていたら、もうぼちぼち保育園に行った方がいい時間に🧺こんどはロードスターで保育園へ。懇談は案の定、特にこれといった話もなく終了。次女と一緒に帰宅すると長女はまだ帰宅していない様子😮‍💨しばらくすると長女が帰ってきて、宿題などをすませたのち、友達と近くの公園に。次女は最近、ブランコと鉄棒にハマっているんので、別の公園にいくことにします🛝この日は夕方から娘らの歯の定期検診が入っているので、その時間に合わせて帰宅します。帰宅して娘らの歯を磨き歯医者さんへ🪥次女は歯医者が苦手なんですが、頑張っておとなしく検診を受けてくれました🥹ただ残念なことに長女の歯に一部、虫歯が疑われる歯が見つかってしまいました😫帰宅すると嫁も仕事から帰ってきていたので、みんなで食事をしました🥖