EPSON E-600 Review

 母親用に買ったカメラに続き、今日はプリンタのレビュー。購入したのはエプソンのE-600。公式サイトはこちら。ではまず外観から。

 前面には7インチの液晶モニタ。彩度が高く、写真観賞用としてはいい感じに仕上がっています。ただ、妙にフチが太いのでもっと本体サイズはこのままで、もっと液晶サイズをアップさせることが可能なはずです。液晶モニタを上にスライドさせると排紙部があります。液晶は傾斜するようになっています。

f:id:sn1nsmr:20100104132843j:image

f:id:sn1nsmr:20100104133156j:image

付属のリモコンです。

f:id:sn1nsmr:20100104133021j:image

本体向かって右側面はカードリーダとUSB、左側面は電源ボタンです。

f:id:sn1nsmr:20100104132727j:image

上面は給紙部とハンドルがあります。ハンドルのくぼみには付属のリモコンが収まるようになっています。

f:id:sn1nsmr:20100104132805j:image

f:id:sn1nsmr:20100104133045j:image

背面は電源接続、インク交換窓、USB接続部があります。背面のUSBはパソコンからプリンタとして利用するときに使用します。電源接続ケーブルの形状はちょっと代わっています。

f:id:sn1nsmr:20100104133626j:image

f:id:sn1nsmr:20100104133245j:image

 箱から出して電源をつなぐと時計合わせなどの初期設定の後、インクカートリッジの装着をうながされます。インクカートリッジは全色一体型タイプ。初心者向けの製品なのでムダなくインクを使えることより、インク交換の簡単さを優先したのでしょう。インク交換も非常に簡単。ドアをあけレバーを開いてインクを差し込み、レバーをもどすとインクカートリッジが奥までぐっと装填される仕組みです。

f:id:sn1nsmr:20100104133722j:image

f:id:sn1nsmr:20100104133750j:image

f:id:sn1nsmr:20100104133815j:image

しかも液晶モニタにチュートリアルが表示されます。

f:id:sn1nsmr:20100104133837j:image

f:id:sn1nsmr:20100104133843j:image

f:id:sn1nsmr:20100104133850j:image

f:id:sn1nsmr:20100104133852j:image

f:id:sn1nsmr:20100104133834j:image

インクカートリッジを装填すると準備は完了です。操作は超簡単でトップメニューは4つしかありません。その4つも明快、「写真を印刷」「いろいろな印刷」「フォトスライドショー」「データ管理」です。迷いようがありませんね。

f:id:sn1nsmr:20100104134416j:image

f:id:sn1nsmr:20100104134431j:image

f:id:sn1nsmr:20100104134437j:image

f:id:sn1nsmr:20100104134439j:image

SDカードを差し込むとしばらくして「~枚の写真を読み込みました」というメッセージが表示され、印刷したりスライドショーしたりできるようになります。

f:id:sn1nsmr:20100104134538j:image

f:id:sn1nsmr:20100104134549j:image

印刷するときにはトリミングや赤目補正、日付挿入などレタッチというとおおげさですが、ちょっとだけ写真をいじることができます。スライドショーでは12くらい写真の切り替わり方を選択することができます。が、ほとんどはウザくて使う気にならないような代物でした。あとBGMがないのでiPhotoとかのスライドショーになれている人はショボくてビックリするでしょう。

 では印刷してみます。上面の給紙トレイをあけ紙を挿入します。はがきサイズまでOKです。今回はおまけでついていたL版をつかいます。液晶を上にスライドさせ、排紙トレイをセットします。読み込んだ写真は全部印刷することもできますが、今回はテストなので2枚ほど写真を選んで印刷してみます。写真専用に設計されているだけあって、印刷スピードはなかなか高速です。印刷の仕上がりも上々です。

f:id:sn1nsmr:20100104134829j:image

f:id:sn1nsmr:20100104134910j:image

f:id:sn1nsmr:20100104135046j:image

f:id:sn1nsmr:20100104135327j:image

 外部メディアにSDカード内の写真をバックアップする機能があるようなのでためしてみます。USB接続のCD-Rドライブを接続してみましたが認識しません。マニュアルを読んでみるとUSBバスパワーには対応していないようです。ACアダプターを接続すると普通に認識しました。焼き速度などを指定することはできません。バープルーフなどの機能が使われたかもわかりません。とりあえず焼けました。Macでも普通に読めました。

f:id:sn1nsmr:20100104135649j:image

f:id:sn1nsmr:20100104160109p:image

 結論は、これは町の写真屋さんだと感じました。全自動のコンパクトカメラで写真をとり、フィルムをあずける。すると撮った写真を現像し、全部の紙焼きをくれる。赤目補正とか簡単なレタッチもしれくれる。写真をCD-Rにいれるサービスもある。でも、そこまで。バイトのスタッフはフルオートのラボにフィルムを流し込むことしかしらない。焼き込みがどーの、純正仕上げがどーのとややこしい写真好きのニーズにはちょっとしんどい。まぁ最近の町の写真屋さんの店頭では“トリミング”という言葉すら通じないことがあることを考えると、町の写真屋さんよりはちょっとマシなのかも。そんな感じがしました。しかし、この点はこの機種の弱点だとは思いません。多機能になって初心者が使えなくなるよりは、シンプルで全部おまかせで一定の結果が出てくることの方がよほど大切だと思います。たとえば「いろいろな印刷」を選択するとL版に2枚の写真を割り付ける機能がありますが、これもいらないと思います。トップメニューは印刷とスライドショー、データ管理の3つで十分でしょう。さらにデータ管理はちょっとマニアックな機能なので、トップメニューに入れるのではなくリモコンの設定ボタンで呼び出し、トップメニューは写真を鑑賞するか印刷するかの2択で十分かもしれません。この機種の弱点は別のところにあるように感じます。

 それは価格です。この機種の実売は2万ちょいが多いように思います。フルスペックの複合機が1万6000円とかで買えるのに、はがきサイズまでしか印刷できない機種を2万だして買うことに意義を見いだせる人は少ないでしょう。この機種とフルスペックの複合機を比較し、フルスペックの複合機が得だなと思ったものの、パソコン使えないしな~と思い、結局プリンタを買うことをやめてしまった人が多いように感じます。フルスペックの複合機と競合できる価格は1万前後なのではないかと思います。