DMC-G1について

 一言で言うと、ちょっと期待を裏切られた感じかな。理由は二点、ダサい。デカい。デザインに関しては、個人的にはレンズ交換式のDP1みたいなのをイメージしていたので、DMC-G1のデザインはコンサバティブすぎと感じました。そもそも、レンズ交換式のカメラでありながら、ペンタプリズムやミラーをもたないという画期的なカメラなのですから、なにも従来の一眼レフのデザインにひきづられることはなかったのではないかと。サイズに関しても、ペンタ部がなければ、もうちょっと小さく見えるカメラが作れたように思います。評価したいのは、EVFのファインダーと可動式のモニタを採用した点。はっきり言って、デジタルカメラが一眼レフである必要性は限りなくゼロに近いと考えています。素子からの像を拾ってくればいいものを、ミラーとプリズムからなる複雑な機構を用いてファインダー像を得る必要性ってなんなんでしょうか?今までのデジタル一眼レフ銀塩一眼レフになりたいけど、なりきれない中途半端な代替品に過ぎなかったわけです。デジカメの持つさまざまな制約を考えた場合、光学式のファインダーに頼っている限り、F3やLXを超えるカメラが生み出せるわけがないんです。マイクロフォーサーズという規格によって初めて、デジカメが本来のあり方に到達できる可能性を得たといえるでしょう。この規格をさらに発展させていってほしいなと思います。あと、動画撮影機能がのらなかったのも、本当に残念。静止画像とムービーの境界がないこともデジカメの大きなメリットで、銀塩カメラには絶対に無理なことだったわけです。そういう点を考えた上でDMC-G1を見ると、実に中途半端。デジタル一眼レフの下位セグメントというポジショニングになってしまっています。もっと、デジタルである事のメリットを最大限生かしたカメラをマイクロフォーサーズで作ってほしいです。