Windows7

 dynabook SS S30にWIndows7のRCをインストール。驚いたのはSATAのHDDがついていると、チップセットドライバを別途用意しておかないとインストールが進まないことでした。Ubuntuだと普通に認識するのに…。とりあえず、インストールの方法は、東芝のサイトのここからRAID Driverをダウンロードします。ここからはWIndowsだと、ちょっと手順が違うと思うんですが、Ubuntuの場合、D-RAIDDrv-NH.exeを右クリック、「ここに展開する」を選択します。展開されたファルダの中のRAID.exeをさらに右クリック。「ここに展開する」を選択します。出来上がったRAIDDrvというフォルダの中身をUSBメモリにコピーし、インストールの途中でインストール先のドライブが見つからないというようなメッセージが出てきたときに、USBメモリを刺し、その中を指定してやるとドライバが読み込まれてHDDが認識されます。あとは適当にパーティションを切り、インストールすればいいです。他のハードウェアはおおむね認識していました。タッチパッドだけはドライバを追加しなければ、タップ操作をオフにしたりといった細かい設定ができません。ディスプレイドライバなどは、このバージョンのOSはサポートしていないと蹴られます。なんつーか、Ubuntuの方がインストールが簡単でした。で、そのOSのパフォーマンスですが、重いです。私のdynabookCore Soloの1Ghz程度のプロセッサと4GBのメモリなんですが、非常にもったりとした感じの動きでした。Vistaは使ったことないんですが、これでVistaに比べれば軽いとかって、VIstaはどれだけ重かったんだよって思います。

f:id:sn1nsmr:20090510021502j:image