12/23の朝、次女に離乳食を食べさしてみることに。まだ米粒が残っている部分はちょっと違和感があるようですが、スプーンひとさじどころが三さじくらい食べてくれました。
次女の離乳食デビューの写真を撮っていたら、すかさず映り込んでくる長女。
それから買い物へ。嫁が買い物をしている間、私は子どもらと一緒に近くの公園へ。まずはおやつを食べます。
それからジャングルジムで遊びます。
適当なところで嫁から買い物終了の電話が。帰宅して、午後から嫁はさらに買い物へ行くということで、私は娘らと家で遊んでいることに。長女が公園へ行きたいというので、準備をしていたら雨が降ってきたので結局ずっと家にいました。嫁がクリスマス風に壁を飾り付けるステッカーのようなものを買ってきたので、娘らと一緒に貼り付けてクリスマス気分を盛り上げます。その後、みんなで食事をして就寝いたしました。
24日はあさからホームセンターへ。この日の午後、嫁のママ友が遊びに来るということで、その準備です。次女はホームセンターデビュー
まずは、我が家の机は私が嫁と二人でアパートみたいなところで暮らしていた時からのキャリーオーバーなので、小さいです。これだとママ友らの子どもとかまで座れません。ということで和室に机をひとつ増設することに。で買ったはいいんですが、アクセラに乗せてみるとこのありさま。
ちなみに6:4で分割可倒した4の方にはチャイルドシートがついていて、次女がのっています。車内から見るとこんな感じ。
帰宅して設置してみます。ちょうどええね。ほかにもクリスマスツリー(ちっこいやつ)も購入。
で、みんなが来る前に私は家を離脱。久々にソロドライブです。163号線を東へ。まずは道の駅みなみやましろ村でおやつを買おう・・・と思ったら、立派な大根が100円だったりしたので、なんじゃかんじゃと買ってしまいました。
駐車場にはコルベットもいました。
で163号をさらに東へ進むとすぐに三重県。近いな三重県。そして長田の交差点で伊賀コリドールロードへ。途中でコリドールロードをそれて御斎峠へ。くねくねのワイディングをグイグイ登っていきます。ヤベェ超楽しいぞ、この道。
そして峠を過ぎたところにあるのが、伊賀盆地絶景展望台。標高が高いせいかめちゃ寒です。この階段を上っていきます。
階段から見えるロードスター。
そして階段を上った先からはこんな景色。
暖かいコーヒーを入れて、道の駅で買ったおはぎを食べます。一段落したので帰宅。一応ルートはこんな感じなんですが・・・コリドールロード周辺は道がややこしいです。行きですが163からコリドールロードに入った後、138号線に入り、再びコリドールロードに入るんですが、ここでミスって138号線をそのまま進んでしまいました。それでも普通に峠へ行く山道に入ることはできます。138号線は途中、狭路があるのがちょっとアレなくらいですね。鉄道と交差しているあたりがヤバいです。で、帰りなんですが、正直言ってどう走ったかよく覚えてないんですよね。途中まではたしかにコリドールロードを走っていたんですが、青看だよりに適当に走っていたら、いつの間にか島ヶ原温泉やぶっちゃの看板が出てきてOKオートキャンプ場の横を通ったんですよね。ということは大和街道にいつの間にか入っていたようです。結局関西本線の島ヶ原の駅のそばを抜けて「町」の交差点に出てきました。それ以降は、163号線を西に進んで帰宅いたしました。
帰宅すると、子どもたちが大盛り上がり。一緒に遊びます。
ママ友とその子どもらが帰った後は、家族だけでクリスマスを祝います。ケーキはこんな感じ。
ツリー
お風呂に入ってからろうそくをならべる長女。
意味の分かっていない次女。
暗くして鈴を鳴らしながら歌を歌ったりしておしまいです。(パジャマをきてください)
翌朝、起きてサンタさんからの贈り物を開封する長女。
それにしてもあわただしい連休でした。